Apple User / iPhone

iPhone 6 Plusで見えたこと

しばらくiPhone 6 Plusを使ってみて、僕がこのiPhoneというデバイスに一体何を求めるかが、だんだんと見えてきた。
プロダクトのレビューと、考えたことをまとめてみた。

iPhone遍歴

Processed with VSCOcam with a5 preset
Processed with VSCOcam with a5 preset

iPhone 3GSから始まった付き合いは、足掛け7年近いだろうか。
ディスプレイサイズも、3,5インチに始まり、4インチ、4.7インチ、そして今回の5.5インチ。
iPad Airの9.7インチまで含めれば、実に様々なサイズでこのiOSデバイスと付き合ってきたことになる。
Twitterの爆発的普及によるSNSの日常生活への浸透で、ケータイ以上のバディになり、様々なネットサービスがスマホ対応したことにより、このデバイスはATMやレジ代わりとしても機能するようになった。
しかし、改めてiPhone 6 Plusと3GSを並べてみると、5.5インチと3.5インチとひとくちでいう以上のインパクトがある。
もし僕が、iPad発表以前の過去にタイムスリップして、これがiPadだと宣言すれば、誰も疑うものはいないだろう。

最大の理由は好奇心

このiOSデバイスは、それぞれのサイズによって得手不得手がある。
だから今回、iPhone 6 Plusという歯応えのあるサイズを選んだのは、そのサイズがもたらす喜びと使いづらさがどんなものなのか体験してみたかったからだ。
想像力の乏しい僕は、あらゆることを体験するまで実感できない。
不安はあった。
大きなディスプレイの感動は、あっという間に消えてしまうけれど、使いづらさはずっと残る、いやもしかしたら増していくかもしれない。
しかし明確な不安は、ふわふわした好奇心に乗り越えられてしまった。
人生は短い。
試せるものは試しておこう。

iPhone「 6S 」Plusでないのは、前のiPhone 6の残債が約1年残ったところでSoftBankから乗り換える際に、auに端末一括ゼロ円のモデルが用意されていたからだ。
どうせ、1年経たずして、大きく変化するであろうiPhone 7が発表される。
手持ちの少ないリソースは、有効活用しなきゃね。
3D TouchLive Photosには、だいぶ後ろ髪を引かれたけれど…

ポケットでも行儀よく

Processed with VSCOcam with a5 preset
Processed with VSCOcam with a5 preset

ポケットに収まるのかどうかという不安は杞憂のものだった。
定番のジャケットの胸ポケットでも、ポケットチーフみたいに頭出しで収まった。
ただし、今回購入したApple純正のiPhone 6s Plusシリコーンケースを付けた状態では、収まりようがなかったけれど…
でもケース付きでも、リーバイスの前後のポケット、どちらにも問題なく収められる。
僕は、もっぱらケツポケ派だけど。

バッテリー!

朝の7時半に100%でケーブルを引っこ抜かれて、10時間後の午後5時半に残量10%。
公称値12時間には及ばないけれど、けっこー持った感触がある。
何せ、Tumblrを含め、ガシガシ使った上での結果なのだから。
必ず電力供給の備えをしてから出かけなければならなかったiPhone 6 と違い、これなら「手ぶらー」で出かけられる。
容量が大きいからってそんなに持たないだろうと思っていたけれど、いい意味で予想を裏切る結果になった。

ディスプレイは申し分ない

ミニiPad miniとも言える5.5インチサイズは、申し分ない。
iPhoneというより、iPhabletというカテゴリーのものを使っているんだと実感できる。
Evernoteのノートや、レスポンシブレイアウトのニュースサイトやブログ記事は格段に読みやすくなった。
結果的に、feedlyに登録するサイトの数が増え、読む習慣がついた。
ただし、feedly上で読むと、せっかくこしらえられたそのサイトのデザインがすっ飛ばされてしまうので、オリジナルのサイトにジャンプして読むようにはしている。
ちなみに、このブログもfeedlyですっ飛ばしてよまなくてもいいように、なるべく余計なものをくっつけないようにしてある。

ただ、予想外だったのは、電子書籍。
これは楽しめなかった。
いや、電子書籍を読む動作に、僕が一向に馴染めないことが問題なのだけど…
しかし、不思議だ。
同じ文字を読むのに、レスポンシブサイトのものは読みやすいのに、なぜ電子書籍だとしっくりこないのか?
タテ書きヨコ書き、そーゆーシンプルな問題なのだろうか?

ともあれ、ディスプレイの面では、ガタイをデカくしたメリットが十分に感じらえる。
iPadとおさらばして不安だった眠る前の横になってのひと時も、不足を感じることはない。

片手フリック!片手フリック!

これは、非常に辛い。
iPhone 6でも、辛い場面があったけど、なんとか本体を手のひらの上で転がしながら乗り越えることが出来た。
しかし、大きくなったガタイは、手のひらの上ではうまく転がせない。
左手の片手フリック原理主義者の僕には、鬼門の場所がある。

フリックキーボード

仕方なく両手フリックしてみたり、あれこれやっているけれど、誤入力は一気に増えた。
キーボードを左右に寄せてくれる便利な片手キーボードPROというアプリも試しているけれど、イマイチしっくりこない。
いや、アプリはよく出来ていて、慣れれば快適に使えそうだ。
ただ、ディスプレイとキーボードの相対的な位置関係を覚えている僕の指が、対応出来ていないのだ。
足掛け7年もフリック入力していると、ブラインドタッチ的に体が勝手に覚えている感覚があって、僕自身がそこをアップデート出来ていないのだ。

入力が最優先

こうして、あれがいいとか悪いとかやっているうちに、改めて自分がiPhoneに求めるものが明確になってきた。
Facebookも足を洗ったし、SNSの優先順位は高くない。
あ!Tumblrは別物としてね。
結局、何かをちょちょっと検索したり、乗り換えやナビに道案内をしてもらったり、リマインダーを鳴らしてもらったり…
その中でも、メモを手軽にとって保存しておいてくれるという点が何物にも代えがたい。
僕がiOSのデバイスに求めるものは、普通の生活のアシスタントであり、頼れる便利なメモ帳ということなのだろう。

思い浮かんだこと、よぎったこと、感じたこと、とどめておかなければならないこと。
そうした揮発性のものを捉えておく小箱。
イマ風に言えば、ジャーナリングの最初の扉を開けるものと言えるだろう。

ジャーナリングの習慣を始めてみませんか? | ライフハッカー[日本版]

MakeUseOf :何世紀にもわたって、ジャーナリングがさまざまな形で存在してきたのには理由があります。それはプライベートだけでなく、仕事面でも実際にメリットがあるからです。そのため、多くの成功者たちがこの習慣を続けています。 …

そしてそれを支えるのは、快適な入力だ!
入力と表示のバランスで言えば、入力を優先させたモデル選びをしなければならない。
だから、iPhone 7では、4.7インチディスプレイを選ぶだろう。

これ一つで何でもできそうだ!とワクワクした期待感で始まったiPhoneとの付き合いは、年月を重ねる中で、不要なものをそぎ落としてくれたようだ。
求めるものがはっきりすれば、より付き合いやすくなる。
復活の噂のある4インチディスプレイからiPad Proまで含めれば、実に6種類のディスプレイサイズがラインアップされることになる。
それぞれの付き合う理由がはっきりすれば、それに見合ったサイズが応えてくれるんじゃないだろうか。

もとより片手フリック入力が出来ない手の小さな女性には、iPhone 6 Plusの評判がいいことを最後に付け加えておく。

コメントを残す