Book

腸にも脳がある?!えっ、腸って感情を持っているの?!そしてGoogleは全体の0.004%?!

tumblr のおかげで、ばったりとこういうネタに巡り会える。
いや、ネタと言っては失礼だ。
これはニュースであり、なにより研究結果なのだから。

ここで大切な事は、今まで述べてきた腸の賢い働きは、脳や脊髄から独立して営んでいるということです。その証拠に交通事故で脊髄を損傷しても、脳が働かなくなって植物人間のように脳死の状態になっても、腸は正常に働き続けるそうです。

ところが最近の研究で、「腸にも脳がある」事がわかってきました。アメリカの神経生理学者のマイケル・D・ガーション医学博士が、「セカンド・ブレイン=第2の脳」と言う本の中で、この事実を発表し大変な話題となりました。博士の専門は脳の研究でしたが、あるとき、脳に存在しているはずの神経伝達物質「セロトニン」が腸にも存在する事を発見しました。より研究を進めて行くと、何と体内のセロトニンの95%が腸で作られている事をつきとめました。

博士のこの本で「現在我々は腸に脳があることを知っている。とても信じられないことかもしれないが、あの醜い腸は心臓よりずっと賢く、豊かな感情を持っているのである。脳や脊髄からの指令がなくとも反射を起こさせる内在性神経系を持っている臓器は腸だけである。進化はうまい工夫をした。我々の先祖はアメーバの原生的生物から進化して脊椎を獲得した時、頭蓋と腸の両方にそれぞれ別の感情を持つ脳を発達させたのである。」と述べています。脳とは腸から進化して最後に出来たものなのです。

引用元: 腸は第二の脳である – 腸の不思議な話.

しかし、本当に驚いた。
腸が豊かな感情を持っているなんて!
ストレスを受けるたびに臓器が傷んでいくのは、脳がストレスを受け止めた結果ではなく、まず最初にストレスを受け止めるアンテナだからかもしれない。

そして記憶転移 が、本当に起きているかもしれないと思った。
臓器移植の結果、 ドナーの趣味嗜好や習慣、性癖、性格の一部、さらにはドナーの経験の断片が自分に移ったと感じるという例のアレ。
臓器がただの器官であれば、情報を持たない同士をつなぎ合わせても、そもそも転移されるべきものが存在しない。
ゆえに、記憶転移などは発生しない。
しかし、脳に匹敵する情報を持つもの同士をつなぎ合わせたら、活発に情報交換は行われる。
ゆえに、記憶転移が発生しないわけがない。
これも論理的。
コチラの考え方の方が、妥当なような気もする。
しかし、臓器移植の手術が無事に終わったある日、急に人様の記憶の断片が流れ込んでくるってのは、けっこうコワイような。
もちろん、未体験のしあわせな記憶が流れ込んでくるのは大歓迎だが、「その裏」がくっついてくるのは、野球と一緒。
未体験の悲しい記憶が流れ込んでくるのは、ツラいだろうな。
ましてドナーとなる人の記憶であれば。。。
そういう意味では、記憶転移が起きない方が、もろもろ幸せなんだろう。
起きる方がロマンチックかもしれないが、ロマンチックはしあわせしか呼び込まないわけではない。

もうひとつ驚いたことがある。
早速、Amazonでこの著書を検索してみたところ、2000年に発売されている。
2000年と言えば、シドニーオリンピックの年。
その後、アテネ、北京、ロンドンまで終わったというのに。
かれこれ13年も前に発表されたこんなすごいことを僕は、全く知らなかった!
そして大きく報道もされなかった。
こんなものなんだろうか?
僕らはインターネットのおかげで、世界中の情報を大抵は見つけられると思っていた。

ところが!

また、インターネット上には500万TBのデータが存在し、Googleが索引をつけて検索可能にしているのは全体の0.004%というから驚きです。ググれば何でも出てくる気すらしてしまいますが、実際にはまだまだ体系化されていない情報がネットに眠っているということでしょうか。

引用元: ネットの海はあまりに広大、TwitterやYouTubeなどの膨大なデータ量をまとめたイラスト – GIGAZINE.

だから、つくづくちょっと検索したくらいで世界を把握してるなんて思ってはいけない。
そして、Googleがマザーコンピュータのように、全てを把握しているわけではない。
しかし、そんな薄い情報量の中、著名人でもなく、きちんとSEOもできていない僕のブログに見ず知らずの人がやってくるってのは、本当に奇跡だ。
たまたま検索にヒットしたからとはいえ、このスゴい確率に感謝したい。

みなさんようこそ!
来てくれて、アリガトウございます!

セカンドブレイン―腸にも脳がある!
マイケル・D. ガーション
小学館
売り上げランキング: 546,483

コメントを残す